かぐやの里帰り
じつは一週間前、二年ぶりに娘のかぐやがカナダから里帰りしてきました。
そして今日、二泊三日で東京へ・・・
何でも移民申請したのが思いの外進展が早く、一か月以内の健康診断を提出せよとの知らせが入り、5月半ばまでこちらにいるので日本で受けることになったのです。
ところが、東京二か所と神戸一か所の病院指定。
神戸は予約が取れす、東京へ行くことに。
幸い、東京には親しい友人がいて、家族でお泊り大歓迎なのでお世話になれます。
それに、数年前に就航した格安航空もあるので、お財布も大助かり。
我が町で子供のころからお気に入りのケーキ屋さんがあり、そこで手土産のお菓子を選んで持たせ、空港に送ってホッと一息。
だってねぇ、この一週間、かぐやの足になり、ATMにもなり、毎日出ずっぱりで、もう山姥へとへと。
8月に切れる免許証の早期更新をとにかく済まそうと走る。
ついでに免許センターから少し足を延ばして清流仁淀川の沈下橋などへも行きたがる。
(かぐやがこちらにいた頃は、沈下橋なんてさして話題にもならず、関心なかったのよね)
あちらではほぼ2倍の値段なのでメモしてきた衣類や下着などをユニクロ無印良品ダイソーで買い漁る。
その合間に、山姥がInstagramに上げていたランチやスイーツの店にも行きたがる。
さらに情報収集して、現在開催中のイベントにも行きたがる。
十数人の作家さんが集まった「春のはし置きまつり」
え? そんなんあったの?
「お皿はかさばるし、今箸置き集めるのに凝ってるんだ」
ふ~ん、けっこうなご趣味ですことね。
地元に住んでいる絵本作家さんの原画展。
美味しそうな食パンが走り回る絵本は大きな賞をいただいたとかで、有名になりました。
柴田ケイコさん、よく地元テレビにも登場するので何気に親近感があり、一緒に楽しめたからいいけど。
落ち武者はこんころ喜んで、かぐやの好物を並べろ、と常に無く食事にうるさいったら。
テレビの前にででん!と置かれたままの巨大スーツケースのみとなった我が家は静かで、久しぶりの雨の音をききながら
「かぐやは可愛いけど・・・ちょっと気忙しかったね。孫は来てよし帰ってより、ってきくけどこんな感じかなぁ」
と夫婦でうなずき合っております。
(遅い子育てだったので、娘というより孫に近い年齢のかぐやだもの、そりゃ付き合うのに疲れるはずだわ)
東京から戻ると翌日から又一週間の留守。
大阪のお姑さんや元の職場の同僚、短大の友達と会い、カナダの友人が姉の結婚式でもどっていて誘われたから、と沖縄へ飛びます。
東京→大阪→沖縄・・・( ノД`)
このド田舎にいると、なんですか、コロナまみれになって戻るのでは、とハラハラいたします。
とても気にしている方もいるので、あまり近所をウロウロできないわねぇ・・・
戻ってからの二週間は家族単位で少しは遠出をしようか、とのプランもあり、また忙しくなりそうなので、当分は充電期間として大人しく過ごします。
ただ、嬉しかったのは、
「やっぱり家はいいな。のびのびお風呂に入れるし。(家は小さいけどバスタブは大きい我が家)
それにね、お肌の調子がすごくいい。オカーサンのごはんがバランスとれてるんだね」
なんて、何気に親孝行なことをつぶやくかぐや。
ふふ、やっぱりいつもより頑張って料理を作れそうです。
それに、かぐやの買い物ついでに、山姥のワードローブが増えました。
大阪にいるときは遊びにいくたびかぐやが選んでくれた服を買っていたのですが、新しい服を買いに行くのも億劫になって3、4年、手持ちの服ばかりを着ていたのですが、今回はおすすめの下着から手ごろで履きやすい靴も含めてたくさん買いました。
戻っても大騒ぎでファッションショーもどき。
古いジャンパースカートに、新しい短めのTシャツを上から着ると、あら、なんだか今風の着こなしに。
欲しかった薄手のブルゾンも、裾をふわっと絞るのがいいよ、とアドバイスも。
値札を見誤って、お会計で思っていた三倍のお値段に驚いたワンピースは、
「今までで一番オカーサンに似合う服!」と褒められました。うふふふ。お値段は、落ち武者には内緒です。
次の女子会には張り切って着ていきましょう。今から楽しみ~~~♪
娘っていいなぁ、と三年ぶりにしみじみと反芻している山姥でございます。
留守中に、好評でかぐやが食べ切ったパンナップルのジャムでも作り置きしておきましょうか。
あら、やはり休養期間にはなりそうにはありませんわね・・・(#^.^#)
ではでは。 かしこ
、
そして今日、二泊三日で東京へ・・・
何でも移民申請したのが思いの外進展が早く、一か月以内の健康診断を提出せよとの知らせが入り、5月半ばまでこちらにいるので日本で受けることになったのです。
ところが、東京二か所と神戸一か所の病院指定。
神戸は予約が取れす、東京へ行くことに。
幸い、東京には親しい友人がいて、家族でお泊り大歓迎なのでお世話になれます。
それに、数年前に就航した格安航空もあるので、お財布も大助かり。
我が町で子供のころからお気に入りのケーキ屋さんがあり、そこで手土産のお菓子を選んで持たせ、空港に送ってホッと一息。
だってねぇ、この一週間、かぐやの足になり、ATMにもなり、毎日出ずっぱりで、もう山姥へとへと。
8月に切れる免許証の早期更新をとにかく済まそうと走る。
ついでに免許センターから少し足を延ばして清流仁淀川の沈下橋などへも行きたがる。
(かぐやがこちらにいた頃は、沈下橋なんてさして話題にもならず、関心なかったのよね)
あちらではほぼ2倍の値段なのでメモしてきた衣類や下着などをユニクロ無印良品ダイソーで買い漁る。
その合間に、山姥がInstagramに上げていたランチやスイーツの店にも行きたがる。
さらに情報収集して、現在開催中のイベントにも行きたがる。
十数人の作家さんが集まった「春のはし置きまつり」
え? そんなんあったの?
「お皿はかさばるし、今箸置き集めるのに凝ってるんだ」
ふ~ん、けっこうなご趣味ですことね。
地元に住んでいる絵本作家さんの原画展。
美味しそうな食パンが走り回る絵本は大きな賞をいただいたとかで、有名になりました。
柴田ケイコさん、よく地元テレビにも登場するので何気に親近感があり、一緒に楽しめたからいいけど。
落ち武者はこんころ喜んで、かぐやの好物を並べろ、と常に無く食事にうるさいったら。
テレビの前にででん!と置かれたままの巨大スーツケースのみとなった我が家は静かで、久しぶりの雨の音をききながら
「かぐやは可愛いけど・・・ちょっと気忙しかったね。孫は来てよし帰ってより、ってきくけどこんな感じかなぁ」
と夫婦でうなずき合っております。
(遅い子育てだったので、娘というより孫に近い年齢のかぐやだもの、そりゃ付き合うのに疲れるはずだわ)
東京から戻ると翌日から又一週間の留守。
大阪のお姑さんや元の職場の同僚、短大の友達と会い、カナダの友人が姉の結婚式でもどっていて誘われたから、と沖縄へ飛びます。
東京→大阪→沖縄・・・( ノД`)
このド田舎にいると、なんですか、コロナまみれになって戻るのでは、とハラハラいたします。
とても気にしている方もいるので、あまり近所をウロウロできないわねぇ・・・
戻ってからの二週間は家族単位で少しは遠出をしようか、とのプランもあり、また忙しくなりそうなので、当分は充電期間として大人しく過ごします。
ただ、嬉しかったのは、
「やっぱり家はいいな。のびのびお風呂に入れるし。(家は小さいけどバスタブは大きい我が家)
それにね、お肌の調子がすごくいい。オカーサンのごはんがバランスとれてるんだね」
なんて、何気に親孝行なことをつぶやくかぐや。
ふふ、やっぱりいつもより頑張って料理を作れそうです。
それに、かぐやの買い物ついでに、山姥のワードローブが増えました。
大阪にいるときは遊びにいくたびかぐやが選んでくれた服を買っていたのですが、新しい服を買いに行くのも億劫になって3、4年、手持ちの服ばかりを着ていたのですが、今回はおすすめの下着から手ごろで履きやすい靴も含めてたくさん買いました。
戻っても大騒ぎでファッションショーもどき。
古いジャンパースカートに、新しい短めのTシャツを上から着ると、あら、なんだか今風の着こなしに。
欲しかった薄手のブルゾンも、裾をふわっと絞るのがいいよ、とアドバイスも。
値札を見誤って、お会計で思っていた三倍のお値段に驚いたワンピースは、
「今までで一番オカーサンに似合う服!」と褒められました。うふふふ。お値段は、落ち武者には内緒です。
次の女子会には張り切って着ていきましょう。今から楽しみ~~~♪
娘っていいなぁ、と三年ぶりにしみじみと反芻している山姥でございます。
留守中に、好評でかぐやが食べ切ったパンナップルのジャムでも作り置きしておきましょうか。
あら、やはり休養期間にはなりそうにはありませんわね・・・(#^.^#)
ではでは。 かしこ
、
スポンサーサイト